消費が心理学って!知ってました?

消費が心理学って!知ってました?

消費は心理学でとらえるべきものです。
時代とともに人々が求める価値は、
刻々と変わっていきます。

経済社会はもともとモノ消費が中心でした。
経済が豊かになるにつれ、
人々は生活必需品を買っても余るお金を、
快楽のために使うようになりました。

次第に関心は、
いかに他者との違いを示すかへ移ります。
モノの差異の中に
自分らしさを表現してきました。
ところが、
次第にモノへの関心が薄れていきます。
どの商品も機能や品質が似たりよったりで、
売り手は微細な差異を強調し、
消費を喚起しますが、
かつてほど驚きや感動がありません。

さらにはモノが増え、
買い物で選ぶのがストレスになりました。
選択肢が多いことは
必ずしも良いことばかりではないのです。

ところが、
人間の欲求はとどまるところを知りません。
やがて、人々はその時、その場でしか
味わえない再現不可能な体験を
求めるようになりました。
不特定多数が集まるハロウィーンイベントや
スポーツ観戦、音楽フェスなどです。
これらの変化は、
コトと区別してトキ消費と呼ばれます。

キーワードは次の5つ!
①消費はモノからコト、そしてトキへ
②デジタルが消費に与える影響は多大である
③時間までもが商品になる(タイパ)
④消費は心理学である
⑤これからの注目はひ「人」への消費

私がお伝えするモノづくりノウハウも
ただ単に形あるモノを作るにとどまらず、
消費者心理を理解した、モノづくりを
めざしています。
「モノ」でも「コト」でも「トキ」でも
やるべきことは消費者の問題解決です。

詳しくは、
「モノづくりの教科書」をご覧ください。
https://concreate-chiba.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA