売れないのは、プロモーションのせいじゃなかった

〜“看板商品”がないまま、がんばり続けていませんか?〜
こんにちは!商品企画プロデューサーの豊田です。
「うちの商品、すごくいいんです。でも、なぜか売れないんですよね…」
これは、個人事業主さんから何度となく聞いた言葉です。
あなたも、同じような悩みを抱えていませんか?
プロモーションを頑張っているのに売れない理由
SNSで毎日投稿して、広告もかけて、LPもそれなりに作った。
「そこまでやって売れないなんて、自分には才能がないのかも…」
そんなふうに、自信を失いかけている方も多いと思います。
でもね、違うんです。
あなたが悪いわけでも、努力が足りないわけでもない。
ただ「売れる商品設計」ができていなかっただけなんです。
看板商品がないと、ビジネスは“迷子”になる
私はこれまで多くの事業主さんの相談に乗ってきましたが、
“売れない人”に共通するのは、
✅ 誰に向けた商品なのかが曖昧
✅ 他とどう違うのかが伝わらない
✅ 本当の価値が、お客さんに届いていない
という状態。
言い換えれば、「看板商品」がない、もしくは「間違った看板商品」を押し出してしまっているんです。
売れる商品は“設計”できる
商品って、ただ想いやアイデアから作るだけじゃダメなんです。
マーケティングや心理学の視点を入れて、
お客様の無意識の悩みに“応える形”で設計しないと、刺さりません。
そこで私が提案しているのが、
【看板商品設計メソッド】。
これは、ただ“良さそう”な商品をつくるのではなく、
「この人にお願いしたい!」と選ばれる“売れる設計”を、体系的に行うメソッドです。
実際にこんな変化がありました
✔ SNSの反応がなかったセラピストが、設計後に単価3倍の新商品で連続成約
✔ 「差別化できない」と悩んでいたパン教室が、“買い物難民向け”商品で地域紙掲載
✔ 値下げばかりしていた整体師が、「自分の体験」を元にした看板商品でリピート続出
「売れない」の正体が、プロモーションではなく“商品そのもの”にあったというのは、決して珍しくありません。
あなたの商品、本当に“伝わる形”になっていますか?
自信があるのに売れない。
それは、お客様が“買いたくなる理由”に届いていないだけかもしれません。
がんばり屋のあなたほど、「設計の視点」が足りていないことが多いのです。
「もっと早く知っていれば…」とならないために、
今からでも、遅くありません。
「自信のある商品を、ちゃんと売れる形にしたい」
そんな方は、まずは一度、ご相談ください。
あなたの“まだ売れていない魅力”を、きちんと“選ばれる商品”に変えていきましょう。
▼オンライン相談はこちら
https://utage-system.com/p/0LgG0qVVF7HD
それでは (^^)/
商品企画プロデューサー 豊田雅浩