「生産性を取り戻す10のヒント」で人生が変わった話

こんにちは!いかがお過ごしですか?
商品企画プロデューサーの豊田です。
突然ですが、こんな悩みはありませんか?
「やるべきことは山ほどあるのに、なぜか一日が終わると、なにも進んでいない」
「気づけばSNSを開いていて、また自己嫌悪…」
「売上は落ちる一方。でも、時間が足りない!」
実はこれ、かつての私がまさにそうでした。
■売れない理由は、時間の使い方だった
独立して間もない頃。
とにかく何でも自分でやらなきゃと思い、毎日バタバタしていました。
SNS更新、LPの修正、資料作成、見積書、請求書…。
でも、本当にやるべき「商品設計の見直し」や「顧客との深い対話」は、どんどん後回し。
結果、どんなにがんばっても売上は変わらず、むしろ焦りだけが募っていきました。
ある日、信頼していた先輩経営者に言われたんです。
「豊田くん、自分の時間をコントロールできない人が、他人の心を動かす商品なんて作れるわけないよ」
…刺さりました。
それから私は、時間の使い方と集中力の質を根本から見直すようになりました。
そして気づいたんです。
注意散漫は、“環境”と“意識”の両方から対策しなければならないということに。
今日は、私が実践して劇的に変わった
「集中力を取り戻す10のヒント」をご紹介します。
🔟集中力がよみがえる!生産性を高める10のヒント
1.「時間予算」を立てる
このタスク、いくらの価値がある?
価値を時給で割って、かけてもよい時間を明確に!
2.明確な終了時間を設定する
会議や作業には「終わりの時間」も必ずセット。
終わりが決まると、人は集中できます。
3.同僚やクライアントを“訓練”する
「急な連絡は即対応しない方針なんです」と、時間ルールを共有しましょう。
意外と相手も理解してくれます。
4.境界線を固守する
あなたの時間を軽んじる人とは距離をとる勇気も必要です。
5.時間管理を最優先にする
相手の期待よりも、自分の集中力のほうが大事です。
怒られても、いいんです。
6.自分自身を見張る
集中を妨げてるのは、案外自分自身かも?
SNS癖や“ながら作業”を自覚しましょう。
7.情熱を再点火する
やる気が落ちたら、初心を思い出す。
「なんのためにこれをやってるのか?」を確認すると、気持ちが戻ってきます。
8.プレッシャーを上手に使う
期限を決めて、人に宣言する。
いいプレッシャーは集中力の味方です。
9.基幹業務に集中する
本当に売上につながる仕事だけに集中!
「忙しい=成果」じゃないと自分に言い聞かせて。
10.集中できる環境を整える
音、光、温度、椅子…すべてが集中を支える装置。
環境を変えるだけで、パフォーマンスは段違いになりますよ。
いかがでしたか?
私がこれらを実践したことで、
「売れる商品を作る」ことに集中できる時間が増え、
結果として、クライアントさんにも「やっと売れました!」と喜ばれるようになりました。
忙しいのに売れない…
それは、あなたが怠けているからじゃなく、
“集中力の奪われ方”が間違っているだけかもしれません。
もしあなたも、「今の働き方、何か違うな」と感じているなら――
その違和感、ぜひ一度ご相談ください。
集中できる環境から、あなたの“売れる商品”を一緒に育てていきましょう!
まずはここをチェック!
https://utage-system.com/p/zTIPZSWySiea
それでは (^^)/