「もう“ゴリ押し”しない時代へ」

売らずに売れるマーケティングの新常識とは?」
こんにちは、商品企画プロデューサーの豊田雅浩です。
今日は、
「いい商品を作ってるのに、なぜか売れない…」
「広告ばかりやって疲れた…」
と感じている個人起業家や中小企業経営者のあなたに、ちょっとした“逆転のヒント”をお届けしたいと思います。
あなたの商品が売れないのは、実力不足ではない
こんな経験、ありませんか?
- 頑張って作った商品の反応が薄い
- LPも広告も頑張ったけど結果が出ない
- 「買ってください!」と叫ぶのに疲れた…
それ、あなたが悪いんじゃないんです。
実は、時代の変化にマーケティングが追いついていないだけなのです。
「時代は変わった」──PLFから読み解く3つの大きな変化
プロダクトローンチ・フォーミュラ(PLF)が生まれた背景には、現代のビジネス環境が激変したことがあります。とくに、次の3つの変化は見逃せません。
- コミュニケーションスピードの劇的向上
数ヶ月かかっていた情報発信が、いまや数秒で完了。メルマガ、SNS投稿、Zoomウェビナー…すべてが“即時”です。 - コストの激減
かつては数十万円かかった広告が、いまはゼロ円でも十分な発信力を持てる時代になりました。 - 双方向性(カンバセーション)の登場
もう一方的な「売り込み」は通用しません。今は会話を生み出せるかどうかがカギなんです。
ゴリ押し広告の終焉。これからは「売らずに売る」
では、どうやって売るのか?
それが、PLFの真髄である「カンバセーション・マーケティング」です。
一方的な広告ではなく、「会話」からスタートする。たとえば…
🎸【事例】ギター講師が売らずに生徒を集めた方法
「1週間で1曲マスターできる秘密兵器を使った新コースを作りました。でも、実際に始める前に知りたいんです。あなたが新曲を覚えるとき、一番難しいと感じるのはどこですか?」
──ただの質問。でも、これが“始まり”です。
「売ってやろう」ではなく「相談させてください」という姿勢が、見込み客をグッと引き込みます。結果、商品が完成する前からファンができてしまう。
プロダクトローンチの3ステップ「シーケンス」とは?
PLFでは、以下の3段階のステップで“売らずに売る”流れを作ります。
- プリ・プリローンチ
期待感や話題を作り、市場の反応を見る(アンケート、SNS投稿など) - プリローンチ
価値あるコンテンツを3回に分けて届け、見込み客と信頼関係を築く - ローンチ(販売開始)
すでに心を掴んだ状態でセールスページに案内=自然と売れる
この流れをつなぐのがストーリーであり、見込み客の「夢・恐れ・葛藤」とあなたの商品をつなげてくれます。
カギを握るのは“9つのメンタルトリガー”
PLFでは、人の行動を無意識に動かす「メンタルトリガー」を戦略的に使います。たとえば…
- 社会的証明:「多くの人が使ってる」→自分も安心して買える
- 期待:「次は何が起きるんだろう?」→発売が待ちきれなくなる
- 信頼:「この人からなら買いたい」→時間をかけて構築
- 希少性:「今しか買えない」→即決のきっかけに
これらをストーリーやコンテンツに埋め込むだけで、売上がまるで変わってきます。
まとめ:「売らずに売る」は、誰にでもできる
PLFは特別な才能がないとできないわけではありません。必要なのは、
- 見込み客のことを真剣に考えること
- 価値ある情報を段階的に届けること
- 会話から関係を育てること
これだけです。
もしあなたが、「ゴリ押しに疲れた」「売り込みが苦手」と思っているなら、PLFの考え方を取り入れることで、自然と売れる仕組みを作ることができます。
📥無料ダウンロード:
「売り込み不要で売れる!PLFの実践ガイド(PDF)」
ダウンロードはこちら👉https://utage-system.com/p/3PYOVHD4N8TA
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
それではまた!
— 商品企画プロデューサー 豊田雅浩