儲けるには「二番煎じ」を狙え!

「二番煎じ」とは、

薬草・茶などで、一度煮出したものを、
再び煮出すこと。

そこから転じて、
以前にあったものの
模倣や繰り返しで、
変わり映えのしないもの。

あまりいい意味では、
ないですよね。

モノマネ商品や
類似品といった
質の劣る二級品といった
イメージがありますよね。

もちろん、最初に開発したり
発明した者が先行者利益を得て、
儲かるのが世の常です。

しかし、そうとも言い切れません。
画期的なアイデアなどは
すぐマネされて、後発品が
出てきます。

それでも、先行品が
市場を先に奪ってしまえば、
後発品は太刀打ちできません。

特に先行者が大企業の場合、
私たちのような小企業は、
テーブルに乗ることさえ
できません。

最近、アメリカのスタートアップ企業
がおもしろいものを開発しました。

それは・・・

培養肉です。

大豆由来の代替肉というのは
ご存知ですよね。

そうではなくて、培養肉です。

家畜を育てるのではなく、
肉は工場で培養する時代が到来した
というのです。

培養肉は鶏などから採取した細胞
からの動物性たんぱく質を
培養して食肉風にするというのです。

培養肉は、畜産業による
温暖化ガス排出の削減や、
「動物の権利(アニマルライツ)」
の考え方に向き合うための手段として
世界各地の企業が開発を進めている
食材なのだそうです。

アメリカのFDAの判断基準は
究極的には、『人が安全に食べられるか?』
ということです。

培養肉は牛や鶏から採取した細胞を、
大型のバイオリアクター(生物反応槽)
を使い、3週間ほどかけて増殖させて作ります。

怖いことだと思いませんか?
遂に神の領域まで手を出すのか
みたいな・・・

まあ食分野のiPS細胞のような
のものなのでしょうか。
よくわかりませんが・・・

味や見た目はコンビニエンスストア
で売っているサラダチキンのような
ものだそうです。

今はまだ鶏肉だけが商品化
されていますが、ゆくゆくは牛肉や豚肉
なども商品化されるでしょう。

ということは・・・

日本の和牛も将来的には培養槽で
つくられるようになるのでは・・・

いやいやもうすでに始まっています。
群馬県のある企業は、1年以内に
試食ができるレベルにしていく方針
だとか。。。

さて、そうなると、
これからの食文化は
今までとは様変わりしますよね。

安い培養肉が当たり前に
食卓に並ぶようになれば、
質の高い後発培養肉がどんどん
出てきて、競争になります。

その時こそ、日本の小企業の
高い技術力と熱心な研究者魂が
花開くときです。

カニカマを思い起こしてください。
かつては蟹とは程遠い
赤いかまぼこだったものが、
今や本家の蟹よりもおいしい
カニカマになってしまいました。

これぞ日本の企業が最も
得意とする「二番煎じ」戦略です。

培養肉に関わらず、
新しいアイデアや技術を取り入れ
さらに高度化していくことで
新たな道を切り開くことこそ
私たち小企業が生き残る道だとは
思いませんか?

「二番煎じ」で儲けましょう!
そのためにはモノマネではない
新たな視点での商品開発が
必要になってきます。

新たな視点を見つけるには
モノづくりの教科書を
参考にしてください。
無料ダウンロードは↓
https://concreate.jp/page/pd/lp_3/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA